ルビーチョコレートとは?第4のチョコと呼ばれる理由と魅力を解説

ピンク色で見た目がかわいい「ルビーチョコレート」。最近聞くようになったけれど、「ルビーチョコレートって何?」「どんな味がするの?」と気になっている方も多いはず。

実は、ルビーチョコは「第4のチョコレート」と呼ばれる、新しいチョコレートなんです。かわいいピンク色とフルーティーな味が特徴で、新しい感覚が女性を中心にSNSで話題となっています。しかし、その魅力は見た目だけでなく「フルーティーなチョコレート味」や「自然の素材」としても注目されています。

そこで本記事では、ルビーチョコレートについてを詳しくご紹介。ぜひ、新しくてかわいらしいチョコを試すきっかけにしてみてください。

目次

チョコレート ルビーとは?

ルビーチョコレート

まずはルビーチョコレートの基本情報を解説します。ルビーチョコレートがどんなものか、どんなところが人気なのかをチェックしてみましょう。
特徴や誕生の背景について詳しく解説します。

まだまだ歴史が新しい“第4のチョコレート”

私たちが日ごろから食べている固形のチョコレートは1847年に初めて作られたと言われており、今まで150年以上「ダーク」「ミルク」「ホワイト」の3種類がチョコレートと定義されていました。

そんな中、2017年にスイスのチョコレートメーカー「バリーカレボー社」が“第4のチョコレート”としてルビーチョコレートを発表したことで、これまでのチョコレートの歴史が大きく変わりました。

バリーカレボー社が発表したルビーチョコレートの最大の特徴は、なんといってもかわいらしいピンクのカラーです。
この新しいカラーがチョコレート界で大注目となり、早速2018年に日本でルビーチョコレートが発売されました。実は、この商品化は世界で初めてのことでしたので、日本はいち早くルビーチョコレートを取り入れた国となります。

その後、世界中の有名チョコブランドから続々ルビーチョコを発売され、現在もSNSを中心に多くの注目を集めています。

ルビーカカオとは?天然のピンク色の秘密

ルビーカカオ豆

ルビーチョコレートの最大の魅力の一つともいえるピンク色は、イチゴや科学的な着色料で付けたものではありません。ルビーチョコレートの原料である「ルビーカカオ」が出す、天然のピンク色なんです。

ルビーカカオとは、ブラジルやエクアドルといった特定の地域で収穫されるカカオ豆で、色素成分や酸味のバランスなどがクリアできたものだけを選別した特別な品種のカカオ豆です。特殊な発酵・製造プロセスを経ることで、鮮やかなピンク色になっていきます。

つまり、「見た目も味も自然由来のチョコレート」のため、これまで長い期間イチゴなどのパウダーを混ぜることで色をピンクに変えてきたチョコレート界に大きな改革を起こし、第4のチョコレートとして扱われています。これが魅力的だといわれる理由なのです。

人工着色料や香料が使われていないところもナチュラル志向の消費者に支持されており、魅力として扱われています。

【誕生の背景】誰が開発したの?

ルビーチョコレートを2017年に初めて発表したのは、スイスのBarry Callebaut(バリーカレボー)社です。
Barry Callebaut(バリーカレボー)社は世界最大級のチョコレート原料メーカーで、業務用クーベルチュール(=製菓用のチョコレート)を世界中のパティシエに供給している企業です。

実はルビーカカオに関する研究は完成までが非常に長く、約10年以上かかりました。長い年月をかけて2017年にようやく製品化に成功したのです。
その翌年の2018年には、ネスレ日本が早速ルビーチョコレートを使ったチョコ菓子を発売し、世界初のルビーチョコレートの商品として非常に注目されました。

その後、ゴディバやモロゾフ、コンビニスイーツ、ベーカリー、製菓用素材など、さまざまな企業でも商品化され、今では「ギフトチョコの新定番」として女性を中心に定着しつつあります。

ルビーチョコレートの特徴

ルビーチョコレートの魅力は見た目のかわいらしさだけではありません。味も魅力の一つです。
ここからは、ルビーチョコレートの特徴を詳しく解説し、他の定番チョコレートとの違いを説明いたします。

【味の特徴】フルーティーな酸味とやさしい甘み

ルビーチョコレートの味は、フルーティーで爽やかな味わいと言われています。
ベリー系のようなほんのりとした酸味にやさしいチョコレートの甘さが重なり、これまでのチョコレートの味とは一線を画しています。

これまでのチョコレートは「甘い」「まろやか」「クリーミー」な味が有名でしたが、ルビーチョコレートは「甘すぎず、酸っぱすぎない」というフルーツ感覚が加わっているのが特徴です。
そのため、大人の苦いチョコレートが好きな方にも好かれやすく、広く万人受けしやすいです。

爽やかなルビーチョコレートは、果実やナッツ、ヨーグルト、チーズ系の素材との相性も良いです。チョコレート単品はもちろん、ケーキやパンといった焼き菓子に使用してもおいしいです。

色・香り・食感の良さ

ルビーチョコレートのもう一つの魅力は、華やかで明るいみんなが好きになってしまうようなピンク色です。
これは人口着色料やイチゴパウダーを使ったピンク色ではなく、ルビーカカオが出した天然色素のピンク色です。

天然でできたカラーとは思えないほどの見た目のかわいらしさ・美しさに加えて、食べたときに感じるフルーティーな香りも魅力的です。
色からイメージできる通り、ベリーを連想させる香りで他のチョコレートとは全く違うことがわかります。

また、これまでの3種のチョコレートの中でもなめらかで口どけが良く、味が際立つため食感も人気です。
これは製法の違いや原料の質によるもので、当社のルビーチョコレートでは特になめらかさと香りにこだわってお作りしています。

ダーク・ミルク・ホワイトとの違い

チョコレートには、長年定番として愛されてきた「ダークチョコ」「ミルクチョコ」「ホワイトチョコ」があります。定番の3つと比べると、ルビーチョコは以下のような違いがあります。

種類味わい特徴
ダーク苦みダークブラウンカカオ含有量が高い
ミルクまろやかブラウン一般的なチョコ
ホワイトクリーミーミルクホワイトカカオバターが主成分
ルビーベリー系の酸味ピンクフルーティーな香り

ルビーチョコレートは、定番チョコレートの3種にはどれにも属さないまったく新しいジャンルのチョコレートです。
「チョコなのにベリーっぽい」「見た目が可愛いのに味は大人向け」──そんなギャップが、人気の理由のひとつです。

誰に人気?どんなシーンで選ばれている?

第4の新しいチョコレートであるルビーチョコ。一体どのような人に支持されているのか、どんな場面で選ばれているのでしょうか。
ルビーチョコを選んでいる人や、実際に使われているシーンをご紹介します。

女性に支持される理由

ルビーチョコレートは、そのかわいらしい見た目とフルーティーな味わいから、現在は女性を中心に支持されています。

  • フルーティーで甘すぎない爽やかな味わい
  • 見た目がダントツでかわいい“映える”ピンク色
  • まだまだ新しいチョコレートという特別感

上記の特徴が、甘いものが好きな女性や、時代を先取りしていく女性、かわいいものが好きな女性に人気で選ばれています。ギフトや自分用など、選ばれる理由は様々です。

バレンタインやギフトなど贈り物での需要

ルビーチョコレートは、近年のバレンタイン市場で存在感を高めています。

ピンク色でかわいらしい見た目が、特に本命チョコとして思いを伝えやすいので人気です。また、色だけではなくデザインもかわいらしいものが多いため、女性の友人や家族にギフトとして渡しても喜ばれやすくおすすめです。

  • かわいらしいピンク色とデザインが喜ばれやすい
  • “映える”のでSNSに載せてくれる人が多い
  • ビジュアルの良さから自分チョコや推しチョコとしても人気

また、ホワイトデーや母の日といった定番のギフト以外にも、ルビーチョコの質の良さを活かして結婚式のプチギフトや、お歳暮・お中元としても活用されており、年間を通じてニーズがあります。

まだルビーチョコのことを知らない方も一定数いるので、“驚かれる&喜ばれる”という点もギフトで選ばれる理由のひとつです。

SNSやメディアで話題に

SNSで話題

ルビーチョコは今までのチョコレートとは違う見た目のかわいらしさと目新しさから、メディアでもたびたび取り上げられています。もちろんSNSでも非常に多くの投稿があり、人気を伺えます。

  • Instagram:「#ルビーチョコレート」で数万件の投稿
  • YouTube・TikTok:手作りレシピや食べてみた系動画で人気
  • テレビ番組・雑誌:お菓子の特集で「注目の新食材」として紹介

また、最近では定番ブランドのゴディバやスイーツに力を入れているローソン、最新の食品が揃う成城石井といった大手ブランドでもコラボしたり新開発され、年々注目度が高まっています。

当店で買えるルビーチョコの例

人気ブランド・ショップまとめ

気になるルビーチョコは一体どこで買えるのか。
取り扱いショップや当社の商品、通販での選び方まで解説します。

ルビーチョコレートは、さまざまな有名ブランドやショップで販売されています。ここでは、特に話題性や安心感のある商品をいくつかご紹介します。

ゴディバ(GODIVA)

高級チョコレートブランドの代表格。ルビーシリーズはバレンタイン限定商品で展開。
ピンクのハート型チョコやボンボンショコラが特に人気。

キットカット(ネスレ)

ルビーチョコを一般に広めた火付け役。
「キットカット ルビー」は手頃な価格で話題性もあり、手土産やカジュアルギフトにおすすめ。

成城石井/DEAN & DELUCA などの高感度スーパー

オリジナルブランドや海外輸入品として、ルビーチョコを使用した板チョコ・クランチ・焼き菓子などを取り扱う。

コンビニ限定商品

主にローソンでスイーツ系の取り扱いが多い。ローソン・ファミリーマート・セブンイレブンなどで、期間限定のコラボ商品として登場することも。

【当社のおすすめ】ルビーチョコレート商品紹介

当社では、ルビーチョコレートの程よい酸味とかわいらしい見た目を最大限に活かしたルビーチョコレートを展開しています。
素材の美しいピンクの色味とフルーティーな味を楽しめるので、店舗でも人気のチョコレートです。

タブレットルビー

タブレットルビー

ルビーチョコレートの酸味が特徴的な板チョコレートです。

ドライあまおう苺、ラズベリーチョコレートのライスパフ、酸味が特徴のダークチョコレートも加えました。様々な種類の酸味の競演をお楽しみください。

あまおう

福岡県うきは市のあまおうをルビーチョコレートに閉じ込めました。

▶️ 【公式オンラインショップで見る】

▶️ 【当店のチョコレートラインナップをすべて見る】

通販での選び方と注意点

ルビーチョコレートは、現在さまざまなECサイトでも数多く販売されていますが、製造会社によって製法や品質に違いがあるため注意が必要です。

✔ 選び方のポイント

  • 「ルビーカカオ使用」と明記されているか
  • 着色料や香料での“擬似ルビー”ではないか
  • ギフト用途なら梱包や賞味期限にも注目

当社のルビーチョコは、天然由来のルビーカカオを100%使用し、添加物を極力控えてお作りしています。
また、すべての商品を自社工房から丁寧に発送しております。

▶️【ルビーチョコの商品一覧を見る】

【手作り派のあなたに】スイーツ活用アイデア

ルビーチョコはそのまま食べる以外に、カラーを活かしたお菓子づくりにもピッタリ。
「どんなお菓子に合うの?」「簡単に作れるものがいい」といった希望に合わせたスイーツのアイデアをお届けします。

お菓子作り

手作りお菓子への活用法

コロナ禍以降、お菓子作りのブームが続いていますが、中でもルビーチョコレートは、独特の鮮やかなピンク色と爽やかな酸味が唯一無二のため、非常に人気です。ピンクの色味と味を生かしてお菓子作りに活用する方が多いです。市販の製菓用ルビーチョコレートを使えば、お菓子作り初心者さんでも華やかで“映える”スイーツが簡単に作れますよ。

以下のようなお菓子にぴったりです。

  • ルビーチョコの生チョコ・ガナッシュ
    • よりなめらかな口どけに。ピンク色が鮮やかな大人スイーツ
  • ルビーチョコフォンデュ
    • ルビーチョコレートを溶かしてお好きなものをディップするだけ!手軽&美しい仕上がりに
  • 焼き菓子
    • マフィン・パウンドケーキ・チョコチップクッキーなどの焼き菓子に混ぜれば、甘酸っぱいアクセントのある味に
  • レアチーズケーキやムースのトッピング/ベースにも
    • 酸味が乳製品と好相性。冷菓にもピッタリ!

製菓用チョコとしての選び方

お菓子作りにルビーチョコレートを使うなら、製菓用のルビーチョコレートを使うのがおすすめです。
板チョコよりも溶けやすくなっており、子供や初心者さんでも加工しやすい仕様になっています。

✔ 選ぶ際のポイント

  • クーベルチュール規格(カカオバター含有量が高い)
  • 香料・着色料不使用の「本物のルビーカカオ」使用
  • 小分けで使いやすいチップタイプ/タブレットタイプ

【Q&A】よくあるご質問

ルビーチョコについて多く寄せられる疑問をQ&A形式で解説します。
安心して召し上がっていただくためのポイントをわかりやすく説明します。

ルビーチョコレートはいちご味ですか?

いいえ、いちご味ではありません。
ルビーチョコは見た目や香りがベリー系に似ているため「いちご味」と誤解されることがありますが、実際はいちごのフレーバーや色は一切加えられていません。

ルビーカカオを作る過程で自然に酸味とフルーティーさが引き立ち、ベリー系を思わせる味わいになっています。

着色料や香料は使われていますか?

本物のルビーチョコは、着色料・香料不使用です。
ルビーチョコレートのピンク色は、ルビーカカオ豆の天然の色素によるものです。
本物であれば人工的な着色料や香料は使われていません。

ただし、市販品の中には「いちご風味を付けたピンク色のチョコ」を“ルビー風”として販売している場合もあります。
パッケージの原材料表示や「ルビーカカオ使用」の記載を確認しましょう。

カロリーや糖質は高いですか?

一般的なミルクチョコレートとほぼ同程度です。
ルビーチョコのカロリー・糖質は、通常のミルクチョコと大きくは変わりません。
ただし、酸味のある味わいが「甘ったるさ」が少なく感じさせ、軽やかに感じられるのが特徴です。

健康志向の方には、ナッツ・ドライフルーツ入りのタイプや、砂糖不使用(シュガーフリー)商品などもおすすめです。

どこで買えるの?

高級チョコブランドやネット通販などで購入できます。
最近ではスーパーやコンビニで見かけることもありますが、確実に本物のルビーチョコを手に入れたいなら、チョコレート専門店や原材料表示のある公式通販がおすすめです。

ルビーチョコって手作りに使える?

はい、製菓用チョコとして人気があります。
チップ状やタブレット状の製菓用ルビーチョコは、溶けやすく加工しやすいので、手作りスイーツやバレンタインの手作りチョコにもぴったりです。

【まとめ】ルビーチョコレートの魅力をおさらい

ルビーチョコレートのポイントをおさらいします。
初めて買おうか迷っている方もリピートする方も、ルビーチョコレートの魅力をもう一度確認してみてください。

ルビーチョコレートは、天然のピンク色とフルーティーな酸味が特徴で、これまでにない新しいチョコレートです。
「第4のチョコレート」として、ダーク・ミルク・ホワイトに続いて世界中で注目されています。

かわいらしい見た目と爽やかな味わいが特徴で、女性を中心にバレンタインをはじめとしたギフト需要や、手作りスイーツ素材として高い人気を集めています。

特に以下のような魅力があります。

  • 着色料・香料不使用で自然由来のピンク色
  • いちご味ではなく、ルビーカカオ由来のフルーティーな酸味
  • 贈り物にもぴったりなかわいらしさ
  • 製菓用素材としても使いやすい

初めての方も、チョコ好きな方も、この機会にぜひルビーチョコレートの新しい魅力を味わってみてはいかがでしょうか?

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Please share!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次